債権回収も経験したリクルートでの学び
「大学卒業後、リクルートに就職した理由を教えてください。」
就職活動をスタートした頃に、たまたま1〜2日ほどアルバイトでリクルートに行く機会がありました。その時に、リクルートの社員の方から「興味があったら働いてみないか」と声をかけていただきました。その後、何度か職場を見学させてもらい、活気があって面白そうな会社だと思い、応募しました。
「リクルートではどのような業務を担当したのでしょうか。」
営業経理という部署に配属となりました。学生時代は英語を専攻していましたが、当時のリクルートには英語を活かせる部署はなかったので、最初に配属された部署の仕事をしっかり覚えていこうと考えていました。結果的に、この配属が経理・会計の道への入口となりました。
営業経理は、広告の注文を確定し、納品、請求、入金までの一連の流れの管理を担う部署です。元々は経理部門にあったのですが、動きをスピーディにするために各ビジネス部門に移管されました。私はSUUMOを取り扱っている住宅部門の企画室に配属になりました。
しばらくすると、バブルがはじけ、滞留債権の回収までを担当しなくてはならなくなりました。営業や法務と連携したり、小さい企業に対しては課長と一緒に訪問したりして、債権回収業務を経験しました。与信管理や債権回収の業務は、どの企業でも重要な仕事です。振り返ってみると、会計・経理のキャリアの最初の段階で、これらの業務を経験できたことはとても幸運でした。その後のキャリアでも必ず必要な知識、経験として役立っています。
外資系企業への転職を目指し、US CMA(米国公認管理会計士)を取得
「いつ頃からFP&Aの仕事に興味を持つようになったのでしょうか。」
リクルートでビジネス部門へと異動になり、分析、組織変更支援、企画、新商品開発のステータス管理、プロジェクトの管理などを経験する機会をいただきました。また、統括・企画・営業・システム・審査などの関連部門との協働が増え、ビジネス自体をより深く理解できるようになりました。一層仕事が面白く感じられるようになったのです。ビジネス理解のために宅建の資格も取得しました。
入社10年ほど経った頃、営業経理という仕事にもアウトソーシングの波が押し寄せ、担当していた仕事の7割ほどを外部に移管することになりました。その頃から真剣に将来の生業を考えるようになりました。会計や経理の仕事は好きでしたが、大学卒業後も英語を継続して勉強していたこともあり、将来的には英語を活かして外資系企業で働きたいという思いが強くなっていきました。
調べていくと、外資系企業にはコントローラーという仕事があるということを知りました。コントローラーは、会計・経理の知識を基盤にビジネスパートナーとして活躍する仕事です。知れば知るほど、興味を持っていきました。
「USCMAやUSCFMの資格はいつ頃取得したのでしょうか。また、なぜ取得しようと思ったのですか。」
外資系企業でコントローラーになりたいと思い始めてから、そのポジションに就くために必要な知識があることを証明できる資格を取得したいと考えました。USCPA(米国公認会計士)を取るか、USCMA(米国公認管理会計士)を取るか迷った末、ビジネスをサポートする上ではUSCMAだと自分なりに考えてそちらを選びました。私の強みは、近くでビジネスをサポートする会計を理解していることであり、そこを基盤にしていきたいと考えたからです。USCMAの勉強をし始めると同時期に、石橋 善一郎さんをはじめ、コントローラーやCFOとして実際に活躍されている方々にお会いして非常に刺激を受けました。尊敬するロールモデルに少しでも近づきたいという思いで一生懸命学び、2005年にUSCMAを取得しました。
USCFM(米国公認経営管理士)は、カーギルに転職した後の2007年に取得しました。
「内部監査人の資格も取得したのはなぜでしょう。」
現職のストルアスに入社してから必要に迫られて、ISO9001の内部監査人の資格を取得しました。ストルアスは、社員数が50人程度の小さな会社です。内部監査人の資格については、ビジネスシステム導入と全社ISO9001取得のプロジェクトにおいて、ビジネスシステムの内部監査を担うために取得しました。この役割により、ビジネスにおける重要プロセスを理解することができました。
カーギルジャパンへの転職
「20年ほど勤務したリクルートを退職して、念願の外資系企業に転職されました。外資系企業のなかで、なぜカーギルジャパンを選んだのでしょうか。また、不安はありませんでしたか。」
しっかりと資格を取ってから、外資系企業へ応募していこうと思っていましたが、20年も日本企業に在籍していたため、外資系企業の経験がないという理由で不採用となった会社もありました。その点、カーギルジャパンはリクルートでの経験も考慮しての採用でした。
また、面接の際に、採用担当者の話を聞き、この方たちと一緒に仕事をしたいと思ったことが決め手となりました。
不安よりも外資系企業のコントローラーになりたいという思いの方が強かったです。1度しかない人生、やるだけやってダメならば諦めもつくと、覚悟を決めていました。
「カーギルジャパンの事業内容や日本における組織について教えてください。」
カーギルジャパンは、全世界に、農業・食品・金融・工業製品を供給する米国の穀物メジャーの日本法人です。当時は、400名ほどの従業員がいました。東食を買収して日本でのビジネス規模を拡大していました。
私の在籍当時は、日本で10〜14のビジネスユニット(BU)がビジネスを展開していました。日本における2大BUは、穀物油脂本部と東食でした。
ファイナンス組織は、各BUのBS・PL・予算策定・ビジネスサポート・リスクマネジメント・内部外部監査などを担っていました。経理だけでなく、為替のポジション管理など、財務的なことも担当しました。
周囲を巻き込んで自主的に開催した勉強会
「カーギルジャパンではどのような業務からスタートしたのですか。」
私は、経理部に配属となり、穀物油脂本部のシニアアカウンタントとして業務をスタートしました。担当はとうもろこしと油脂でした。
リクルートでは、ビジネス部門の経理でしたので、基本的にはBSは見ず、PLの売上や原価などの決まった部分しか見ていませんでしたが、カーギルは、BS・PLを見ながら、リスクマネジメントやビジネスのサポートなども行い、広くファイナンスの立場からビジネスを支援する仕事でした。
「カーギルジャパンでは、リクルートで得たスキルは活かされましたか。」
リクルートで、非常に役に立つスキルを習得させてもらったと転職してから気がつきました。例えば、問題解決スキル、プレゼンテーションスキル、プロジェクトマネジメントスキル、システム導入・管理スキルなどです。リーダーシップやファシリテーションスキル・コニュニケーションスキルもそうです。
「カーギルジャパンで英語の勉強会などを開催されていたようですが、業務外での活動の原動力はどんなことだったのでしょうか。」
カーギルは外資系企業ですが、私が入社した時は外国の方がほとんどおらず、日常的には英語を使用しない環境でした。そのため、今後に備えて学んでいく必要があると考えて、有志を募って、ランチタイムに英語の勉強会を開催することにしたのです。他にも、苦手なことや未経験のリスクマネジメントなどについても勉強会を開催しました。
1人よりみんなで学ぶ方が刺激になりますし、私自身も楽しいので、「こういうことをやりたいのですが、みんなで集まって勉強会をしてみない?」と声をかけていました。
「その後、事業部のファイナンスマネージャーになられています。主な役割や実績を教えてください。」
穀物油脂本部のコントローラーの下にマネージャーが2名いるという体制で、昇進してそのうちの1名になりました。メンバー2名と一緒に、担当部署の会計全般とリスクマネジメント、予算策定、戦略サポートを担当し、新たなプロセス導入や内部統制の強化等を実現しました。
「そのときに、苦労したことがあれば教えてください。」
カーギルはトレーディングもしているため、特殊な会計知識を身につけておかないとついていけません。複雑な仕組みやテクニックが必要で、そこを学ぶことが一番大変でした。私は、カリスマトレーダーと呼ばれる方に勝手に弟子入りし、3〜4ヶ月ぐらい特訓を受けて、疑問点を解消してもらう機会を得ました。すごく親切にわかりやすく教えていただき感謝しています。その知見が基盤となって、その後はどんどん仕事が面白くなっていきました。