COLUMNコラム

投資家インタビュー
検索キーワード
シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社/プリンシパル 高槻 大輔 氏

Win-Winの仕組みで社会を支えるCVC 投資家から見た成功するCFOの要件

3/3 ページ

※インタビュアー/バリューアップパートナー株式会社 代表取締役 大塚 寿昭
INDEX

    事業承継、カーブアウト、事業再生、各フェーズに求められるCFO

    「投資先を事業承継、カーブアウト、事業再生に大きく分類した場合、それぞれのタイプに求められるCFOの要件(スキルや人柄など)はありますか。」

    基本的には同じだと思います。
    あえて、タイプごとに違いを挙げるとすれば、カーブアウトの場合は、組織が比較的しっかりしているので、外部から参画することを想定すると、その会社既存のプロセスを理解して尊重できる人の方が受け入れられやすい場合が多いと思います。尊重しながら納得感を作り、次の一手を打っていくことが大事です。破壊者のような人が入ってしまうと、これまで積み上げてきたものが台無しになってしまいます。

    創業者がお持ちの未公開の会社の事業承継の場合は、プロセスが未整備なことも多いので、どのようにプロセスを作り上げていくかという設計力や実行力が必要です。
    また、事業再生の場合は、プロセス云々ではなく、日々のキャッシュが大事なので、豪腕な人が活躍する場合も多いかと思います。
    前提としては、できる人は何でもできるし、できない人は何もできません。ただ、大谷翔平選手は二刀流でどちらも素晴らしいですが、そういう人はあまりいないですよね。

    企業価値を最大化するためのCFOとファンド、CEOの関係性

    「企業価値を最大化するために投資ファンドとCFOのそれぞれの役割やあるべき関係性について教えてください。」

    極めて重要なパートナーです。LBO(レバレッジド・バイアウト)をしていると、買収に伴う借り入れが同時についてきます。これは、通常の会社にはない特徴で、この点において特にCFOの役割が重要です。通常よりも高い水準のデッドや財務制限条項をどのようにマネージして、投資などの優先順位を付け、会社を守り育てていくか。そのグランドデザインをCFOが担います。
    また、精度の高いレポーティングが必要になるという意味でも、CFOは我々の重要なパートナーだと思います。レポートの頻度は基本的には月に1回です。ただ、KPIや営業数値については、デイリー、ウィークリーと拝見している場合もあります。会社の中で日々チェックされている数字だと思うので、それを我々にシェアしていただくという関係性が大切だと思います。

    「CEOとCFOの関係性はどうあるべきだと思いますか。」

    特にLBOにおいては、上下関係ではなくパートナーであり、役割分担だと思います。従って、CEO目線があるCFOの方がうまくいくわけです。2人ともリーダーではありますが、1人選べといわれたらCEOになるのではないでしょうか。両者でうまくリーダーシップを取っていく関係性が理想だと思います。

    プロフェッショナルCFOになるためのキャリア

    「バイアウト・ファンドの投資先CFOは真のプロフェッショナルだと思いますが、どのようなキャリアを積んでおくことが理想だと思いますか。」

    私が一緒に仕事をさせていただいた方を思い起こすと、財務的なご経験は必ずお持ちでした。会計士資格はある方もない方もおり、資格の有無とパフォーマンスはそこまで連動していなかったように思います。大切なことは、事業的な見方ができるようになるということだと思います。CEO経験があればベターですが、そうでなくても、例えば、事業のリーダーなど、要はPL責任を負った経験を積んでおくとよいと思います。この経験がある方は、視座が高いというか、寄り添いやすいです。

    とはいえ、ケースバイケースだとも感じています。能力よりも相性が大事なケースもあります。CEOの方が、「自分がこの領域を見るので、CFOの方にはここに特化して見てもらいたい」という要望を出されることもあります。あくまでも、チームとしての力が最も高まることが重要だと思います。
    数年間の間、100%の株主になるというのは相当なコミットですので、何が起こるかわかりません。実際にリーマンショックや東日本大震災、コロナ禍におけるパンデミックも起きました。我々は、そうした事態から逃げることは許されませんので、経営チームのパートナーとして会社を守り、次につなげられる対応力がある方だとありがたいですね。

    「大企業の中でキャリアを積んできた方よりも、少し荒波にもまれた経験がある方のほうがよいのでしょうか。」

    荒波にもませる大企業もあれば、護送船団する大企業もありますので一概には言えないと思います。例えば、日本を代表するような大企業においても、海外経験のある方がCEOを務められた際に、「これからは一人で海外に行って、海外子会社の社長を経験するくらいの人でないと役員は務まらない」という方針になったケースもあると伺いました。

    プロフェッショナルCFOの魅力

    「バイアウト・ファンドの投資先のプロフェッショナルCFOの魅力は何だと思いますか。」

    CFOは、CEOと同等で極めて重要なポジションであり我々のパートナーです。また、Win-Winをもたらす原動力であり、誰が担うかによって会社の将来が変わってきます。「発言権や実行力を持って、価値創造をしたい」「重い責任を果たしたい」と思う方にとってはおもしろい仕事でしょう。また、数年間はそのポジションで人事異動もなく、基本的にはポリティクスもなく、いかに自分が正しい判断をして組織をリードできるかが問われるやりがいのある仕事です。
    加えて、みんなで価値創造をシェアしようという仕組みですので、当たり前ですが、報酬も当然高く、インセンティブもつきます。

    「今後、プロフェッショナルCFOとしてバイアウト・ファンドの投資先を目指す人が増えていくためには、どんな環境整備が必要でしょうか。我々のような人材紹介会社のレベルアップも含めてご意見をお聞かせください。」

    複数社で、多面的な経験をするメリットが極めて大きいと思います。それは、トラックレコードになりますし、異なる文化、システムに対応する力の証明にもなっていきます。色々な職歴のCFOが増えるといいですよね。例えば、いきなり大企業のCFOになるのは難しいですが、何社か経た後に、「この方なら大企業のCFOができるのではないか」と白羽の矢が立つようになることもあります。そういったエコシステムができるといいですね。

    「最後に高槻様のこれからの目標を教えてください。」

    私は比較的地味なタイプですので、目の前の1件1件の案件に集中をし、その案件のフルポテンシャルを引き出したいと思っています。そうやって関わっていくことで、よい案件になっていくのではないでしょうか。目指すのはWin-Winですので、成功するということは、より力強い日本企業が生まれるということを意味し、結果的に社会にとってもいい影響が出ていくと思います。
    その結果、我々が担っている仕組みの価値を感じてもらえると嬉しいですね。我々は、最初に登場した頃は「ハゲタカ」と誤解されていましたが、いつからか「ハゲタカが日本を救う」と報道される流れになり、最近はハゲタカともいわれなくなってきています。
    色々なカーブアウトや事業承継が起き、日本経済が流動化して活発化していくことを願っています。また、それをトップダウンで行うよりは、ボトムの方から、良い案件を1件1件つくることで貢献していきたいですね。

    シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社
    プリンシパル 高槻 大輔 氏
    世界最大級のプライベート・エクイティ投資会社であるカーライル・グループおよびCVCにおいて、20年以上に渡って12社・企業価値で1超円を超える投資を実行、投資先経営支援に従事。財務省国際局(出向)、海外経済協力基金にて発展途上国向け援助にも携わった。 認定NPO法人 発達わんぱく会理事、一般社団法人 ソーシャル・インベストメント・パートナーズ代表理事、一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム理事、株式会社ファイントゥデイ取締役監査等委員、株式会社トライグループ代表取締役社長など、15以上の組織で理事・取締役等を歴任。 東京大学法学部卒、米スタンフォード大学経営学修士(Certificate in Social Entrepreneurship)、米日財団Scott M. Johnson Fellow。