COLUMNコラム

CFOへの道

企業価値、株式価値の算出 その3

今回は、前回ご紹介しました株式価値の算出について、感度分析等の分析手法をご紹介いたします。
今回の内容は前回(その2)の企業価値、株式価値の算出の続きとなります。必要に応じて前回の内容をご参照ください。

前回と同様に、企業価値、株式価値の算出に必要なデータをご用意ください。
それでは、前回と同じく、5年間分のFCF、終価に必要な最終年度のEBITDAを各欄に入力してください。

5年間分のFCF

1年目
2年目
3年目
4年目
5年目

(単位:千円)

最終年度のEBITDAを以下の空欄に入力してください。

最終年度のEBITDA 千円

前回と同様に、青色の箇所に数値を入力してください。入力の仕方については前回の説明をご覧ください。

前提条件

EV/EBITDA倍率=
アンレバードベータβu=
リスクフリーレートRf= %
リスクプレミアムRp= %

Net Debtの算出

勘定科目 金額(千円)
流動資産 現金・預金
有価証券
短期貸付金
流動負債 短期借入金
固定負債 長期借入金
社債
合計  

WACCの算出

①株主資本コストReの計算

Rf %
Rp %
βl  
Re  

②βlの計算

βu  
D/E  
βl  

③WACCの算出

Rd(Rd:負債の金利) %
1-T(T:実効税率) %
Rd(1-T) %
WACC %

キャッシュフローの算出

  1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
FCF          
FCF TV          
Total FCF          
割引係数          
現在価値          

(単位:千円)

株式価値の算出

有利子負債総額D  
株式価値E(入力用)
企業価値  
Net Debt  
株式価値(結果)  
ディスカウント %
プレミアム %
株式価値(修正)  

企業価値、株式価値の計算の際に、株式価値(結果)と株式価値E(入力用)が同じになるまで、株式価値(結果)の値を株式価値E(入力用)に入力し、再計算のボタンをクリックしてください。

上記の結果を使って、株式価値がWACCと終価に用いたEV/EBITDA倍率にどの程度影響されるかについて 感度分析をしましょう。
WACCについてはパラメーターを前回用いた値を中心に±1%、±2%ほど振っており、終価に用いたEV/EBITDA倍率についてはパラメーターを前回用いた値を中心に±1、±2ほど振っています。株式価値は以下のとおりとなります。

株式価値の算出
(WACCと最終年度に使ったEV/EBITDA倍率を使った感度分析)

WACC % % % % %
EV/EBITDA倍率            
           
           
           
           

(表中の単位:千円)

株式価値は、WACCと終価に用いたEV/EBITDA倍率によって、上記の表のように変動することがわかります。
これらの結果について、皆様はどのように捉えていますか。
株式価値はWACCと終価に用いたEV/EBITDA倍率に大きく変動すると感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次に、前回の結果を使って、5年間の将来のフリーキャッシュフロー(以下、FCFと略す)の成長率を最小二乗法を用いて近似により算出し、前回のFCFの直線近似(原案修正案)とそれより楽観的な案(楽観案)と悲観的な案(悲観案)について、株式価値を算出してみましょう。なお、FCFが直線で近似できる場合としております。

将来5年間のFCFの成長率(近似値)は、最小二乗法を用いて以下のとおりとなります。

将来FCFの成長率(近似値)= %

将来5年間のFCFの成長率(近似値)を年率の成長率に換算すると、以下のとおりとなります。

将来FCFの年成長率(近似値)= %

この成長率を案原案修正案とし、楽観案と悲観案の成長率を定義します。
楽観案及び悲観案と原案修正案の成長率の差Dを入力してください。

成長率の差D %

楽観案及び悲観案と原案修正案のFCF年成長率をまとめると以下のとおりとなります。

楽観案 %
原案修正案 %
悲観案 %

1年目のFCFは同じとし、2年目以降のFCFはそれぞれの案で以下のとおりとなります。
ただし、原案修正案の終価は、前回使用した最終年度のEBITDAに、EV/EBITDA倍率を乗じた値を用いておりますが、楽観案と悲観案の終価は、原案修正案の終価にそれぞれの5年目のFCFを乗じ、原案修正案のFCFを除して算出しています。

各案のFCFの算出

年数 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 終価
楽観案            
原案修正案            
悲観案            

(表中の単位:千円)

各案の株式価値を、前回用いたWACCとその値から±1%、±2%異なる値に対し求めると、以下のとおりとなります。
ただし、FCF、終価以外の数値は、前回用いた値を活用しています。

各案の株式価値の算出
(前回用いたWACCとその値から±1%、±2%異なる値)

WACC % % % % %
楽観案          
原案修正案          
悲観案          

(表中の単位:千円)

FCFの計画値からの変動、WACCの設定した値によって、株式価値は表のとおりの値を取ることがわかります。

また、各案の株式価値を、前回用いた終価に使ったEV/EBITDA倍率とその値から±1、±2異なる値に対し求めると、 以下のとおりとなります。ただし、FCF、終価以外の数値は、前回用いた値を活用しています。

各案の株式価値の算出
(前回用いた終価に使ったEV/EBITDA倍率とその値から±1、±2異なる値)

EV/EBITDA倍率          
楽観案          
原案修正案          
悲観案          

(表中の単位:千円)

FCFの計画値からの変動、終価に使ったEV/EBITDA倍率によって、株式価値は表のとおりの値を取ることがわかります。
これらの値について、皆様はどのように捉えていますか。
以上の分析結果につきましては、株式価値の算出の際に、ご活用頂ければと思います。

前の記事